今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は土曜日!! ヾ( ´ー`)/
はい、もう、察しの良い読者の皆様はお気づきの事と思いますが、恒例のお散歩(ウォーキング)の日でつ。
今まで、ほんと、あちこち歩いて参りました。
そんな中でも、やはり、自分のフィーリングにバシッと合う地域があるわけで、特に、文京区、豊島区、北区辺りは歩いていてとても楽しかったりします。
何と言いますか、その土地の匂いとかイキフン(雰囲気ねww)とかですかね。
で、今回も駒込まで足を延ばしまして、お昼は前から気になっていたインド料理屋さん「ムガルカフェ」で取ることにしましたよ。
お店の場所は、JR駒込駅東口、東京メトロ南北線の駒込駅5番出口から8分程のところですね。
この日はお昼の12時44分に到着。。。
元々は巣鴨の路上で、日曜限定のインド料理屋台をやっていたんですよね。
で、それが評判を呼び、2017年の6月にこの地で実店舗としてオープンした訳でつ。
私が知ったきっかけは、グルメサイト「メシコレ」でご活躍のカレー細胞さんから直接教えて貰ったからなんですけど・・・。
なんか、その時、彼が熱く語っていたので、いつか行きたいなと思ってました。
店内はラーメン屋さんかなんかの居抜きでしょうかねぇ。
カウンター席とテーブル席が用意されております。
とりあえず、メジャーなインド料理はランチでも健在。
でも、ここの真骨頂的なお料理はインドのストリートフードであるホットカティロール(400円)らしいんですよね。
都内でも食べられるのはここだけとのこと。
そして、金土日限定のブナカレー(1,100円)というのもあります。
これ、カレーに鮒(フナ)が入っているのかと思いましたら、全然違いましたね(笑)
さて、本日のご注文は「マトンビリヤニ」です

マトンビリヤニ(750円)+大盛り(200円)
大盛りで注文したのでボリューム満点!! ヾ( ´ー`)/
そして、マトンビリヤニにはライタ(ヨーグルトサラダ)が付いています。
こちらのビリヤニはちゃんとバスマティライスを炊き込んで作る本格的な物。
最近では炒飯のようにカレー味に炒めた”なんちゃってビリヤニ”が増えていますからねぇ。
なんで、ビリヤニの上に昆布の佃煮が乗っているのかと思いましたら、これ、細切りにした焦がし玉ねぎでした(笑)
ほんのり甘みがあり風味も良いので、良いアクセントになります。
骨付きマトンもゴ~ロゴロ♪ (>▽<)b OK!!
このマトン、あらかじめスパイスやヨーグルトに漬けてあるので、とても柔らかく、ホロホロと骨からの身離れも良いでつ。
バスマティライスのふんわりとした食感とスパイスのシャープな辛味が絶妙!!
ここのライタは意外と濃厚でコクがあります。
酸味も若干強めかな!?
ライタはそのまま食べるより、ビリヤニに混ぜながら食べるのがおススメ。
味変にもなるし、より一層ビリヤニが美味しくなりますよ。 ( ̄  ̄)b
南インド料理のお店でも、ランチで本格的なビリヤニを出すお店は意外と少なかったりします。
それだけに貴重なお店だと思いますよ。
今度はホットカティロール(400円)も食べてみたいなぁ~ (@ ̄ρ ̄@)
◆今回紹介したお店の情報(地図)